あつです。
- アイキャッチ画像のaltタグ
- 記事中の画像のaltタグ
の設定方法について解説します。また「画像altタグって何?」という方の為に、基本部分の解説も入れています。
画像altタグの設定をすることで画像検索の自分のサイトの画像を並べることにも繋がるので、あなたのアフィリサイトの画像でも取り入れてみてください。
画像altタグ(代替テキスト)とは?
画像altとはいわゆるGoogleから見た画像の名前のようなものです。
画像altタグを付けることでGoogleに対して画像の内容を伝えることができ、画像検索のヒットにも繋がります。
GoogleのAIは画像の解析力を年々上げており、画像を画像として理解する能力は高まっていくことが予想されますが、現段階ではそこまで深く理解できている訳ではありません。
適切な画像altタグを付けてGoogleに画像の内容を適切に伝えるようにしましょう。
画像altタグの付け方
画像altタグの付け方のポイントとしては
- アイキャッチ画像:記事タイトルを入れる
- 記事中の画像:画像の内容を入れる
という風にすればOKです。
①アイキャッチ画像:記事タイトルを入れる
アイキャッチ画像には記事タイトルの内容を入れておきましょう。
あるいは記事タイトルに含んでいるキーワードでもOKです。いずれにせよ記事で対策しているキーワードは必ず含める必要があります。
アイキャッチ画像も画像検索に並ぶことは多いので、タイトルをそのまま入れておくのが無難でしょう。
②記事中の画像:画像の内容を入れる
記事中の画像には記事タイトルキーワード+画像の内容を入れておきます。
例えば「女優名 おすすめ」などで記事を書く場合、女優の色んなシーンの画像を使うことになると思います。
そうしたら
- 女優 おすすめ フェラ
- 女優 おすすめ 足コキ
- 女優 おすすめ 手コキ
- 女優 おすすめ 痴女
- 女優 おすすめ OL
など「女優名+おすすめ+何々」というキーワードを入れておくのも良いと思います。記事タイトルのキーワードを加味した画像altタグを付けてあげるのがいいでしょう。
画像altタグ(代替テキスト)の設定方法
では実際にWordPressで画像altタグを設定する方法を解説します。
WordPressのメディアには「代替えテキスト」という項目があるので、そこに画像altタグを入れれば設定できます。
アイキャッチ画像にaltタグを設定する方法
ではまずはアイキャッチ画像にaltタグを設定してみましょう。
WordPressの編集画面から右下の「アイキャッチ画像を設定」をクリックします。
「代替えテキスト」という項目のところに画像altタグを設定します。
設定が終わったら右下の「アイキャッチ画像を設定」というボタンをクリックすれば画像altタグを設定した状態でアイキャッチが挿入できます。
記事中の画像にaltタグを設定する方法
次は記事中の画像にaltタグを設定する方法を解説します。
「メディアを追加」をクリックしてください。
「代替えテキスト」の部分に画像altタグを設定します。設定したら後は「投稿に挿入」をクリックすれば画像altタグが設定された状態で挿入できます。
さて、これで画像altタグの設定方法は以上です。